琉球料理 ぬちがふぅ

Nのみんなでワイワイ3

2019年07月17日 12:27


 風吹いてきたぞ〜〜 

台風か〜〜家庭菜園をしていると心配

連休は楽しかったな〜
東京の古い友人のカズちゃんと2人のランチ予定が、
午後から仕事の入った斎藤さんの友人2人も引き受けることに(2人は与那国もご一緒してる方々! そ、友達)
「斎藤さんの・だいちゅけの沖縄転勤生活」
みんなダイバーだし、与那国も行ってるし、今回は同じ慶良間を潜ってるから
合同アテンドはOKだろうと!
壺屋で待ち合わせ〜〜

沖縄ブルーの空の下、やちむん通りを散策! 登窯〜〜



木漏れ日の素敵な一角!  昔の壺屋を感じられる場所です

国指定重要文化財の、新垣家住宅
素晴らしい〜〜



沖縄陶業の拠点であった壺屋地区に唯一残る陶工の住宅
大規模な屋敷は、沖縄の民家、壺屋の歴史を知る上で,欠くことのできない重要な遺構だそうです
古き良き沖縄を感じられる文化財です

その、新垣家住宅の脇を上がると、目指す「命果報・ぬちがふう」
久々に伺います



赤瓦がこれほど目に入ってくる場所は最近見られなくなりました



新垣家住宅の登窯を眺めながら、お料理を待ちます

ぬちがふぅ御膳 1,800円
沖縄を味わえる贅沢な御膳



ソーキや、クーブイリチー、イナムドゥチと、嬉しい内容

2人は、ソーキすばセット1.200円



ソーキもたっぷり

私は、ゆし豆富すばセット1.200
久々の沖縄そば



モズクや、クーブイリチー、黒米がセット
スープが美味しい〜
鰹節の良い香り〜
ゆし豆富とも、バランスが良い

麺は、ストレートの細麺



見た目以上のボリュームです

ゆし豆富の下には、アーサー
途中、生姜とコーレーグスを足しました



こちらのあっさりとしたスープには、紅生姜では無い、千切りの生姜が良く合います
黒米は、残してしまいましたが、おそばも完食
おそばのセットで、1.200円は、お高めかと思いますが、セット内容、味、なんと言っても
沖縄時間を過ごせるこの雰囲気は、決して高くは無いです!
それ以上に楽しめました

食後、東京友達が初だと言うので、ぶくぶく茶をすすめた



「このまま飲んじゃだめよ〜」

お店のお姉さんが、大きな鉢を持って来て、かしゃかしゃ



沖縄が生んだ不思議なお茶

泡を注ぐ?  盛る?



炒った米を煎じた湯と茶湯(さんぴん茶)を大きな鉢に入れ、茶筅で立てた泡を茶器に盛る
砕いたピーナッツをふりかけて楽しむ

こちらはピーナツ粉を降らないスタイルなんですね



まるで、沖縄の「ぜんざい」のようだ!

沖縄の穏やかな風と、赤瓦の風情
沖縄の味を楽しんで頂いた



みなさん、この空気感にすっかり魅了されてました

「ぬちがふう(命果報)」の意味は、「命が長らえる幸せこそは、生まれた幸せ」

そんな穏やかな時間を過ごしました

お庭も素敵



手入れされてますねー

この建物は、沖縄初の元ラジオ局として建てられた古民家
立派です!

国指定重要文化財、新垣家住宅の登窯を眺めながら



今では使われてませんが
17世紀頃から、使われた登窯



貴重です!
それを背景に沖縄の料理が頂けるなんて、ウチナーンチュの私でも感動

久々に伺った「ぬちがふぅ」
大切な方をお連れするのに素晴らしいです!



命の洗濯をしたはずの4人・・・
飛行機までの貴重な時間・・・昼呑み 買い物 昼呑み
大人の遠足でした
又、秋にお待ちしてま〜〜す

琉球料理 ぬちがふぅ (命果報)
那覇市壺屋1-28-3  ︎098-861-2952
営業時間
《ランチタイム》 11:00〜15:00(L.O)
《ティータイム》 14:00〜17:00(L.O16:30)  
※アフタヌーンティーセットのラストオーダーは16:00
《ディナータイム》 17:00〜22:00(最終入店20:00)

日曜営業
定休日 月曜日


台風が近づくと蒸し暑くなるな〜〜
さっさと家庭菜園の収穫をしたり、風から保護したり
熱中症にならない為の、あまりに美味し過ぎる「水キムチ」
韓国で食べた水キムチより美味しい〜〜  


古い友人Dr.Kenちゃんの作った水キムチ
乳酸発酵した酸味と、唐辛子の辛さ、塩味、大根と芹を頂きながら、スープをゴクゴク
熱中症予防に、抜群だよ

皆様も、熱中症にお気をつけ下さい


=MY ALBUM 2=
=MY ALBUM=
Nのみんなでワイワイ

Nのみんなでワイワイ2

関連記事