2019年03月06日
BAR ごとう


日本全国BARレベルの高い県も沢山有りますが

沖縄は戦後洋酒が一般的に飲まれてて、馴染みが有ったからなんでしょうか
最近はBARに行く事が随分減りましたが、
先日「BARごとう」に行った事無いという友人達と伺った
それぞれ、好みのお酒をオーダーし旅話で盛り上がる


面白い情報を頂けたり
更に好みのお酒
オーナーマスターの五島氏に好みを伝えるだけで、

マスターの五島氏は、あの和食の名店「らんたん亭」の息子さん
「らんたん亭」夫妻にはだいぶ昔からお世話になり、今でも模合&旅仲間

親子揃って口は悪いですが、愛有る大好きなfamilyです

流石プロで、お酒の話を伺うと詳しく楽しく説明をして下さる
BARって、本当に社交場で有り、学びの場所で有り、情報収集の場所でもある
BARでは知ったかぶりをせず、お酒を学ぶことをオススメします

お酒のプロですから
街の美味しいところも教えて下さいます

私も

そこで、マスターに美味しい情報や、時に案内して下さったり、
紹介じゃなきゃ行けないお店に伺えたり
カウンターのお客様からオススメのお店を教えて頂いたりと、
何度も生の声で

東京は当然ですが、宇都宮のBARレベルの高さには驚いた
BARは街の止まり木! 独特の佇まいと立ち位置
そんなBARに行けるようになった年齢に感謝です

店内は和の雰囲気で落ち着ける
いつも素敵なお客様で溢れ、居心地の良いお店です
その日はカウンターが満席、私達は4人!
テーブル席で、残念ながらマスターとお話しは出来ませんでしたが良い時間でした
BARごとう
那覇市牧志1-13-12
携帯番号は個人番号ではありません ★ お店専用番号です、気軽に連絡を下さいと!
営業時間 18:00〜03:00
定休日 月曜日


友人のスガちゃんから頂いた

ライカムイオンモールに店舗のある「久世福商店」の美味しいヤツ
最近は滅多炊かないご飯! もち麦と、押し麦を入れて炊いてみた
九条ネギのおかず味噌は、上品だ〜〜〜
唐辛子の佃煮!



炒飯とかに使うと美味しそうだな〜

器は、もちろん大好きな陶芸作家・嘉生 安穂氏の作品
備前焼は丈夫で、日々使う器として素晴らしい

数ある先生の器、一個も欠ける事無く、重宝してます
今年も【リウボウ百貨店・美術サロン 】で開催されます



そんじょそこらのレトルトじゃ無いな〜
「香りスパイス」と「焙煎カシューナッツ」が別添えされてて、それを振りかけて仕上げる
いや〜〜本格的な旨いカレーだったな〜 かなり


和菓子は最高だ〜

「沖縄の和菓子 羊羊」

黒糖の使い方が素晴らしいな〜

イチローズモルト【ホワイトラベル】プレミアムウイスキーケーキ

イチローズモルトは、好きでプチコレクションしている
丁度、ホワイトラベルも有るので、近々モルトを贅沢にケーキに染み込ませて頂きたい

パッタイ用のセンレック、パッタイで有名店のパッタイシーズニング、
甘いチャイニーズソーセージ、グンチアン! これはチャーハンに使うと美味しいだろうな〜〜
タイ米で作ってみなきゃ

そして、

我が家のスムージー用ミキサー・・・何台目?

この

ちょっと音は大きいですが、かなり粉砕する

せっせと、

Posted by Nのみんなでワイワイ3 at 14:23│Comments(0)
│BAR
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。