2019年04月02日
民芸食堂


野菜を栽培していると、天気が気になってしょうがない
農家さんにとってお天気との付き合い方って毎日気になるところなんですね〜
お野菜は感謝しながら頂かなきゃ

さて、先週末「南部行軍・・・マジ?」

先週の土曜日、呑み友の斎藤さんが1泊で南部路を行軍するとの事
土曜日の朝9時半! 天久出発〜 いつもの久茂地界隈を通過→豊見城→糸満→摩文仁
夕方5時、その日の目的地、奥武島到着


初日35km・52,000歩・・・

翌、日曜日朝、8時スタート 奥武島→斎場御嶽→知念半島→佐敷→与那原
さて、日曜日は冷やかしに・・・いや応援に女子3人で向かう

皆、呑み仲間で・・・飲んだ勢いで色々決まる・・・勢いは怖い

女子3人、まるで刑事のように犯人を追うかのごとく、ヤツを発見し
先回りして、張り込み・・・何だろう? ドキドキ

来たぞ〜〜
犯人を捉えたかのごとく、激写
本人は私達に捉えられている事を知ら無い・・・


戦い果てた戦士のような姿で登場するかと思いきや・・・めっちゃ元気
「つまらない〜〜」「ボロボロで登場して欲しかった〜」


「私達は与那原そば食べて帰ります〜 もし元気なら?」
「どこ行くの? 俺も行く〜」
お〜〜元気だな〜 ナビで説明し・・・「先、


戦士はもちろん、そば屋さんまで徒歩です

与那原在住のエッちゃんオススメの与那原そばのお店へ


間も無く汗だく戦士もやって来た

戦士は、そば(大)600円


あれだけ歩いて来て、ま〜〜元気よく食べる事
ハードに動いた後って、気持ち悪くて食欲落ちるのに・・・凄い

スープと麺ってのが良かったんですね〜

スガちゃんは、ソーキそば 750円


こちら、ソーキそばでも有名らしいですね〜
エッちゃんは、ヘルシーに野菜そば 700円


シャッキシャキの

私はてびちそば 730円

あれ? 私が一番ガテンなメニュー?


トロトロであっさりとし、丁寧に仕込まれたてびちです
ボリューミーでしたが、クリアなスープと、全く脂っこさの無いてびちで、完食

与那原そば、久々でした! 子どもの頃、親と与那原市場の中で与那原そばを頂いた以来かも
与那原はかつて港町として繁栄し、


与那原町で作られるそばの特徴は「ひねり」と言われて、
麺をひねることにより、独特のコシの強さを出しているとの事
地元、与那原出身の友人オススメなだけあって、本当に美味しい与那原そばでした


店内は待ちのお客様が居るほど、大人気店
私達も、15分程待っての入店でした
リピートしたい程のお味です
与那原のそば店、数軒で沖縄そばの発祥の源ともいわれている「唐人そば」を再現しているそうで
一日10食限定で提供との事


唐人そば独特の「黒い出汁」と民芸食堂の「透明だし」の絶妙のコラボ
これが沖縄そばのルーツなんですね
メニューは、わかりやすい、選びやすい

次はソーキそばを頂きたいな!
与那原そばを思いっきり頂き、先を急ぐ斎藤さん

酒呑んだ勢いで決まった事を、有言実行 斎藤さんの後ろ姿にに敬礼


その日、与那原から首里を歩き、午後3時、スタート地点の天久に到達したと、一報
2日間で、歩いて合計65km いや〜〜〜素晴らしい
ま〜〜自分には絶対やれ無い・・・やら無い・・・

実はこれが最終目的では無い!
ゴールデンウイーク決行の果てしない行軍実行前の、修行だ
平成最後のチャレンジ・・・仲間で見届けます
民芸食堂
与那原町字与那原433
営業時間 11:00~16:00
日曜営業 定休日 木曜日
斎藤さんが、南部路行軍を成し遂げた時間・・・




「

地元のエッちゃんオススメのたまご屋さんが営むケーキ店「らんらん家」へ
さすがたまご屋さんの営むケーキ店、店内には大量の

ゆで卵や、燻製たまご、卵焼き
20個パックのたまご、初めて見た〜〜

海外じゃ大量パックのたまごはよく見かけますが、沖縄では初めて〜

10個入りパックをゲットし、

それぞれ好みの卵スイーツをオーダーし、イートインのお席で頂く
何と、


塩まで頂き


カフェって言うより、お茶の間状態

友人の斎藤さんは既にストイックな行軍を終わらせ、プールに泳ぎに行っているハズ
ク〜〜〜ダルダルな私達・・・
Posted by Nのみんなでワイワイ3 at 12:46│Comments(0)
│沖縄そば
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。